@ビジネス共同推進事業の進捗状況を確認したほか、今後の予定を確認しました。 |
<今後の予定> |
第4回技術・製品プレゼンテーション会:平成17年2月頃 |
企業相互訪問会:第5回本年11〜12月、第6回平成17年1〜3月 |
大分県工業団体連合会との交流:本年11月中旬〜下旬頃 |
|
A経営者研修事業について |
今年度は、MOT(技術経営)をテーマに10月〜12月に5回程度開催。 |
講師等については調整中で、詳細が決まり次第ご案内します。 |
|
B知的財産権に関する研修会について |
平成17年1月以降に、経営者を対象とした、知的財産権に関する研修会を開催することとしました。 |
|
C長崎・釜山ビジネス推進協議会の進捗について |
長崎市の事業で結成された同協議会(協議会委員として浜本副会長、重松AD、事務局高嶋、企業経営者として坂井会長の計4名が参加)が、去る8月25〜27日の間、韓国釜山を訪れ、当地の中小企業連合会や造船機資材工業協同組合などを訪問、企業関係者と意見・情報の交換を行いました。 |
長崎市では釜山側(釜山広域市の釜山鎮区)でも設置されている同様の協議会を窓口に、今後のビジネス交流の支援を行う予定で、本会も今後現地の情報収集に努め、ビジネスチャンスの契機作りに取組むこととしました。 |
|
D平成17年度の長崎市補助事業について |
長崎市の補助事業(本年度はビジネス共同推進事業、経営者研修事業を実施)に関して、17年度の事業内容について協議しました。 |
基本的には、これまでの事業成果を踏まえて、もう一段ステップアップした事業を実施することとして、具体的内容については次回の幹事会に持ち越すこととしました。 |
|
Eその他 |
産-産連携をより具体化・円滑化するために、経営者のみならず、技術者・実務者レベルのグループを設置し、情報交換を行うこととしました。具体的にはそのあり方等、今後さらに協議する予定です。 |
また、新聞紙上を利用した会員企業のPRについて今後検討することとしました。詳細は決まり次第ご連絡いたします。 |