長崎工業会
トップ 概要 技術MAP 活動 リンク トップページ>>活動>>平成23年度事業計画  
 
平成23年度事業計画
1.会議等の開催と課題の抽出
   総会、幹事会、正副会長顧問会議等の会議を適宜開催して、取り組み課題の抽出や事業の企画および当会の運営に関する事項を決定する。

2.交流・連携推進事業
 
(1) 第12回 技術・製品プレゼンテーション会「わが社の自慢話」の実施
 会員企業による営業内容や取扱商品・技術のプレゼンテーションを実施し、企業間・産学官交流を推進してビジネス交流強化と取引拡大を促進する機会とする。
(2) 第12回 企業相互訪問会の実施
 会員企業がその保有する技術・製品等に関する相互理解をより深めるために相互訪問見学会を開催して、ビジネス交流強化と取引拡大を促進する機会とする。
(3) 先進企業視察研修会・他地区工業団体との交流事業の実施
 佐賀県の成長企業・優良企業や業界のリーダーカンパニーを訪問・見学し、当会会員企業との企業間交流を深める。また、工業関係団体などとの団体間交流を実施して、業界情報の収集および会員企業のビジネスチャンス拡大の契機づくりを図る。
(4) 会員企業懇談会(仮称)の実施
 当会の正副会長・顧問と会員企業との懇談会。地区別あるいは業界別に適宜開催。

3.経営体質強化支援事業
 
(1) 第5回 現場力向上塾の実施
 ものづくりを支える生産現場の中核人材を育成し、会員企業の競争力強化を図る。
生産性向上のための5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)や、生産技術(IE)についての座学研修および企業の生産現場での現場演習を行なって、製造現場のリーダーに必要とされる改善能力を強化・養成し、企業における現場の改善能力を高める。
(2) 第3回 カイゼン研究会の実施
 現場力向上塾の修了者や経営層の片腕的人材を対象に、各社の5S・改善活動のさらなる強化はもとより、現場改善活動の全社展開力を強化するための研修事業。
「モチベーション・マネジメント」「組織改革」「見える化」などについての座学講義をはじめ、受講者が各社で取り組む改善活動を状況報告する改善活動報告会や、各社で現在実施中の改善活動に対するフォロー会議を開催するなどして、各社の5S・改善活動をより強力に促進して、企業の経営体質強化を図る。
(3) 省エネ・省コスト講習会(仮称)の実施
 会員企業のエネルギー管理担当者などを対象に、省エネ対策についての必要最低限の知識や初歩的な見方をはじめ、具体的な推進方法などを紹介し、会員企業におけるエネルギー使用の最適化や省エネ・省コスト改善と、省エネ推進のできる社内人材の育成を促進して企業の経営体質強化を図る。
(4) 経営トップセミナーの実施(経営者を対象とした講演会)

4.人材育成・確保対策事業
 
(1) 「現場力向上塾」「カイゼン研究会」「省エネ・省コスト講習会(仮称)」の実施(前掲)

5.製造業振興に関する行政当局との意見交換
 
(1) 長崎県製造業振興関係部局との意見交換会・交流会
(2) 長崎市長との製造業振興に関する意見交換会・交流会

6.当会創立10周年記念事業の企画・準備委員会の立ち上げ
   当会の創立10周年にあたり、平成24年度の記念行事の実施とその内容について協議、企画・準備する。

事務局 長崎商工会議所 中小企業振興部
長崎市桜町4-1 TEL 095-822-0111 FAX 095-825-1490