トップ 概要 技術MAP 活動 リンク

トップページ>>活動>>平成17年度事業計画  

 
1.課題別委員会・研究会の運営
 ○ 委員会による課題抽出および事業実施
会員企業の持つ課題等の解決方策としての事業を企画・運営する。

 (1)体質強化委員会
@ 生産管理等改善診断事業の実施(後掲)
A 営業力強化への取り組み(事例発表会、自社PR機会の創出)
・ビジネス共同推進事業の実施(後掲)
・技術・製品説明会、企業相互訪問会の実施(後掲)
B 会員企業の体質強化(ISO取得・知財戦略等)への支援
C 製造業におけるIT活用策の研究・会員企業のIT導入支援
D 全会員を対象とした情報提供・研修会の企画運営
・経営者研修会(後掲)等セミナー・説明会等の実施
E その他企業の体質強化に関する課題解決のための事業の企画・運営
 (2)交流推進委員会
@ 会員間交流の推進
・技術・製品説明会、企業相互訪問会の実施(後掲)
A 産学官連携への取組み
・技術・製品説明会、企業相互訪問会の実施(後掲)
・技術者間交流の機会創出
・長崎県産学官連携推進機構への協力
B 他地区工業会等との交流
・ビジネス共同推進事業の実施(後掲)
C その他各種交流の推進に関する事業の企画・運営
 (3)人材委員会
@ 講習会・講演会・説明会等の企画・開催
A 長崎県産業人材確保対策会議への協力
B 人材確保面から見た企業PRの機会創出
・技術・製品説明会、企業相互訪問会の実施(後掲)
C 工業高校生インターンシップへの協力
D その他人材面に関する課題解決のための事業の企画・運営

2.ビジネス共同推進事業(長崎市補助事業)
域内企業のビジネスチャンスを拡大することを目的とし、平成15年度、16年度の実績を踏まえ、(1)交流から連携へのステップアップ事業としての広域連携推進事業および(2)新たな交流の契機作りとしての地域間交流推進事業を実施する。
(1) 広域連携推進事業(連携づくり)
 平成15年度〜16年度、ビジネス共同推進事業において構築した九州内にある他地区工業とのネットワークおよび同事業ビジネスプレゼンテーション会「わが社の自慢話」において蓄積されたプレゼンテーションのノウハウを活用し、交流に続く第2段階としての連携を目指し、九州内他地区においてビジネスプレゼンテーション会を実施し、県外のビジネスチャンス拡大を図る。
(2) 地域間交流推進事業(契機づくり)
 長崎地域における製造業の業種構成等を考慮し、類似する都市等の団体・グループ等を対象として、新たな地域間交流の契機・ネットワーク作りを図り、上記広域連携推進事業実施の土壌作りを行う。

3.技術・製品説明会、企業相互訪問会の開催
企業間、産学間、地域間の交流促進を目的に下記の事業を実施する。
(1) 会員各社による技術・製品説明会(ビジネスプレゼンテーション)
 会員各社により、営業内容や取扱商品の説明会を開催し、企業間のビジネス交流拡大の機会とする。
(2) 企業相互訪問会
 企業間・産学間・地域間の交流推進を目的に、各社の技術・製品等に関する相互理解を深めるための相互訪問見学会を開催する。

4.経営者研修会の実施(長崎市補助事業)
企業の体質強化をテーマに経営者を対象とした研修会を開催する。

5.生産管理等改善診断事業の実施
生産管理等に関する診断を実施し、改善提案を行う。また、診断結果の報告会等を開催する。

6.既存企業への支援策に関する行政当局への要望(所管:幹事会)
長崎県製造業問題懇話会等を通じて、既存の製造業振興のために必要な事項等について、関係する行政機関等への提言、要望を実施する。

7.産学官連携への取組み
産学官連携の深化を目的に学・官関係者等との交流を図る。

8.他地区工業会等との交流事業の実施
地域間交流の活発化を目的に他地区工業会等との交流事業を実施する。

9.長崎・釜山ビジネス交流促進事業(長崎市)への協力
長崎市が実施する標記事業に参画、協力する。


事務局 長崎商工会議所 中小企業振興部
長崎市桜町4-1 TEL 095-822-0111 FAX 095-825-1490