開催日時・場所 |
内容 |
第1回講義
8月20日(金)
13:30〜17:30
長崎商工会議所 |
テーマ |
: |
「花王のTCR活動について」
「5S/改善活動による現場力の向上と組織の活性化」
「成果発表のためのプレゼンテーション技法」 |
講師 |
: |
株式会社ロッテ 顧問(元花王株式会社 取締役)平坂敏夫 氏 |
内容 |
: |
現場が自発的に働く体制づくりの基礎は「5S/改善活動」である。5S/改善活動による全員参加型経営が「強い現場」をつくり、組織を活性化することを解説する。 |
※講義終了後、会場を移して受講者相互の情報交流会を開催(18:00〜20:00)
|
第2回講義
8月27日(金)
9:00〜17:00
(7時間程度)
長崎商工会議所 |
テーマ |
: |
「生産技術による現場改善」「現場の稼働分析の実際」 |
講師 |
: |
長崎市中小企業サポートセンター ものづくりカイゼン相談員 黒岩征也 氏 |
内容 |
: |
現場改善の考え方及びアプローチの手法と、生産技術(IE)による改善手法を紹介。また、ワークサンプリングによる日常作業の稼働状態を分析し、潜在している問題点の掘り起こし及び問題解決のための改善立案までを解説する。 |
|
特別講義
9月2日(木)
13:30〜17:00
長崎商工会議所 |
講師 |
: |
MYCマイコンサルタンツ 代表 山本満行 氏 |
内容 |
: |
私が社長として取り組んだ「5年間の改善活動(KSCIM活動)の紹介と全員参加の改善活動を進めるポイント」を解説する。 |
※「現場力向上塾」受講者と長崎工業会会員事業所を対象に開催。
|
第1回現場演習
9月10日(金)
9:00〜16:30
長崎船舶装備(株) |
9:00〜 9:30 |
|
会社概要・工場の説明 |
9:30〜10:00 |
|
演習方法の説明・グループ編成 |
10:00〜12:00 |
|
実習工場の見学・改善提案書の作成要領を説明 |
13:00〜16:30 |
|
現場の課題発掘と分析作業および改善提案書の作成 |
|
第2回現場演習
9月17日(金)
9:00〜16:30
長崎船舶装備(株) |
9:00〜12:00 |
|
現場の課題発掘と分析作業および改善提案書の作成 |
13:00〜16:30 |
|
現場の課題発掘と分析作業および改善提案書の作成 |
|
第3回現場演習
9月28日(火)
9:00〜16:30
長崎船舶装備(株) |
9:00〜12:00 |
現場の課題発掘と分析作業および改善提案書の作成 |
13:00〜14:30 |
グループ発表の準備作業 |
14:30〜16:00 |
改善提案のグループ発表 |
16:00〜16:30 |
講師講評・事務連絡 |
|
第4回現場演習
10月27日(水)
11:00〜16:00
長崎船舶装備(株) |
<改善の検証とまとめ>
11:00〜12:00 |
各グループにて改善提案の現場検証作業・事務連絡 |
13:00〜14:00 |
研修生による改善提案検証についての意見交換 |
14:00〜15:00 |
改善活動の結果報告 |
15:00〜16:00 |
講評・まとめ |
|
レポート審査会
12月下旬 |
研修レポートの審査・優秀レポートの選考 |
成果発表会・
修了式・情報交換会
1月28日(金)
14:30〜19:30 |
14:30〜16:45 |
成果発表会 |
16:55〜17:55 |
修了式(修了証書授与・表彰・講師講評・激励の言葉) |
18:00〜19:30 |
情報交換会 |
※「現場力向上塾」と「カイゼン研究会」の合同開催。
|