(1)ITを活用した経営管理に関する塾事業 |
ものづくりに必要な生産技術に関する座学研修と、自社の製造プロセスと業務プロセスの分析を行い、IT可能な領域を判断しIT化のためのフローチャート作成に取り組んだ。また、IT化プログラム作成のための実習を開催した。 |
○事業説明会 |
日 時 |
平成18年6月15日(木)15:30〜 |
場 所 |
長崎商工会議所 特別会議室 |
説 明 |
ITを活用した経営管理に関する塾事業内容について
企業組合SE協会/長崎大学工学部教授 川波 卓 氏 |
参加者 |
27名(会員23名) |
|
○座学研修会(4回) |
日 時 |
平成18年6月22日(木)、7月6日(木)、7月13日(木)
7月20日(木)13:00〜 |
場 所 |
長崎商工会議所 特別会議室 |
内 容 |
・ものづくりに必要な生産技術の習得
・製造プロセスと業務プロセスの分析
・IT化のためのフローチャート作成
・個別指導 |
講 師 |
企業組合SE協会/長崎大学工学部教授 川波 卓 氏 |
参加者 |
各日19名(会員17名) |
|
○プログラミング実習(5回) |
日 時 |
平成18年10月12日(木)、10月19日(木)、11月2日(木)
11月9日(木)、11月16日(木)13:30〜 |
場 所 |
長崎商工会議所 特別会議室 |
内 容 |
・Excel Visual Basic(VBA)の基礎学習
・モデルケースによるプログラミング実習 |
講 師 |
菱算株式会社 システムサービス部次長 西口 修 氏
企業組合SE協会/長崎大学工学部教授 川波 卓 氏 |
参加者 |
各日19名(会員17名) |
|
(2)技術者のための営業力強化セミナー |
技術・製品の営業・販売力強化を目的に、営業・販売担当者向けセミナーを開催した。 |
日 時 |
平成19年1月24日(水)10:00〜 |
場 所 |
長崎商工会議所 2階ホール |
内 容 |
・技術者のためのマーケティング講座
・提案営業の進め方
・ワークシートによる自社演習 |
講 師 |
山崎マーケティングコミュニケーション代表 山崎良一 氏 |
参加者 |
38名 |
|
(3)新たな連携に関する事例研究会 |
成長産業分野、或いは新たな事業分野への取り組み等を支援することを目的に、新たな連携に関する事例研究会を開催した。 |
日 時 |
平成18年8月30日(水)15:00〜 |
場 所 |
長崎商工会議所 特別会議室 |
内 容 |
・「新連携」に関する国の支援策、全国的な代表事例紹介
独立行政法人中小企業基盤整備機構九州支部
副管理役 福島裕幸 氏
プロジェクトマネージャー 横山耕二 氏
プロジェクトマネージャー 中園幸滋 氏
・「新連携」の取り組みと現況、今後の展望等についての事例発表
「従来にない空気膜による新しい非接触搬送装置の開発・販売」
第一施設工業株式会社(「新連携」計画認定事業コア企業)
社長 篠原 統 氏
取締役搬送事業部長 平川信二 氏
・意見交換 |
参加者 |
22名(会員14名) |
|
(経営力強化支援事業の成果)
ITを活用した経営管理に関する塾事業では、ものづくりに必要な生産技術を習得するとともに、ITを活用して独自の生産方式を確立するための人材の育成・スキルアップを図ることができた。また、技術者のための営業力強化セミナーでは、顧客満足の仕組み、環境分析手法や話法について研修するとともに、取引先のニーズ、或いは不満足を発見し、自社製品の改良や新技術・製品の開発につなげ、取引先への提案ができる人材の育成・スキルアップを図ることができ、企業の競争力強化のための中核人材の育成に寄与することができた。一方、新たな連携に関する事例研究会では、国の施策や考え方を理解するとともに、新たな取り組みを行なう企業経営等について学ぶ機会となり、経営力の強化を図ることができた。 |