トップ 概要 技術MAP 活動 リンク

トップページ>>活動>>平成14年度事業報告  

 

■平成14年度事業の概況
 設立初年度である平成14年度は、各企業の経営基盤強化、技術の高度化、ビジネスチャンスの創出など共通課題の解決に向けて、会員相互の交流を深めるともに、課題別に5つ(体質強化、交流推進、人材育成、IT導入推進、経営支援)の委員会を設置・開催し、会員企業の課題・ニーズ把握に努めた。
 特に、会員相互の連携・交流を深める前提として、相互を知る必要性から会員事業所へのアンケート調査を実施し、各企業の概要等についてデータベース化を図るとともに、外部への情報発信策の一つとして、ホームページを開設し、各企業の概要に関するデータベースを公開した。
 会員企業の体質強化策としては、製造業の生産管理を診断、改善について提案する「生産管理改善診断事業(長崎市の委託事業)」を実施、会員企業5社に改善提案を行ったほか、その成果について広く周知を図る成果報告会を実施した。また、営業力強化策の一つとして将来的に展示会、見本市等の開催を視野に入れた「モノづくり総合展2002」等視察見学会を実施した。
 産学官連携の推進に関しては、幹事会メンバーにより学側のネットワークである大学等間ネットワークとの意見交換会を実施、産学連携のあり方について意見交換を行ったほか、平成15年3月に設立された長崎県産学官連携推進機構の設立に協力した。
 他地区企業との交流の促進については、(社)宮崎県工業会会員との交流の契機作りとして、宮崎県工業会等視察事業を実施し、意見交換を行ったほか、同会会員企業の視察を実施した。
 人材育成に関しては、地域製造業が抱える人材育成に関する課題の抽出を行いつつ、「長崎県産業人材確保対策会議」への協力を行ったほか、経営支援策の一環として、経営手法に関する勉強会、助成金制度に関する説明会等を実施した。
 製造業へのIT導入促進に関しては、長崎市の委託事業として「経営者IT研修事業」を実施、製造業へのIT導入・活用に関する啓発を行ったほか、会員企業に対するITの普及についての取り組みも行った。
 具体的事業経過等については以下のとおり。

■設立総会
 日時 平成14年4月24日(水)
 場所 長崎グランドホテル
 内容 @会則(案)について
A役員の選任について
B平成14年度事業計画(案)について
C平成14年度収支予算(案)について
D委員会の編成について(報告)
 出席者 60名

■設立記念講演会
 日時 平成14年4月24日(水)
 場所 長崎グランドホテル
 内容 「造船業における技術開発について」
 講師 愛川展功 氏(三菱重工業(株)長崎造船所 所長)

■幹事会
 幹事会では、当会の基本方針を検討・決定したほか、大学等間ネットワークと今後の産学連携に関する意見交換会や、三菱電機(株)電力・産業システム事業所の視察見学会、意見交換会を実施した。
○第1回
 日時 平成14年5月14日(火)
 場所 長崎商工会議所
 内容 @説明「(財)長崎県産業振興財団産学官連携支援室について」
(財)長崎県産業振興財団産学官連携支援室コーディネータ 深江達郎 氏
A会員入会状況報告
B長崎市補助事業の実施要領について
C今後の活動方針について
 出席者 21名
○第2回
 日時 平成14年8月7日(水)
 場所 長崎商工会議所
 内容 @各委員会の経過について
A生産管理改善診断事業の受診企業について
B会員企業のIT導入推進について
C会員企業を対象としたアンケート調査の実施について
D今後の方針等について
 出席者 16名
○大学等間ネットワークとの意見交換会
 日時 平成14年9月26日(木)
 場所 長崎大学地域共同研究センター
 内容 大学等間ネットワーク、コーディネータとの産学官連携に関する意見交換
 出席者 9名(当会側)
○第3回
 日時 平成14年12月10日(火)
 場所 三菱電機(株)電力・産業システム事業所
 内容 三菱電機(株)電力・産業システム事業所の視察見学会および意見交換
 出席者 14名
○第4回
 日時 平成15年1月20日(月)
 場所 長崎商工会議所
 内容 @平成14年度事業について
A平成15年度事業計画(案)について
 出席者 13名
○第5回
 日時 平成15年3月26日(水)
 場所 長崎商工会議所
 内容 @平成14年度事業報告・決算について
A平成15年度事業計画(案)・予算(案)について
B平成15年度定期総会日程について
Cその他
 ・「長崎県高校生ものづくりコンテスト」への協力について
 ・「長崎県産学官連携推進機構」について
 出席者 20名


■経営者IT研修事業
 製造業におけるIT化推進の効果やその必要性についての理解を深めることを目的に「経営者IT研修会を開催した。
○経営者IT研修会
 日時 平成14年11月7日(木)
 場所 長崎東映ホテル3F
 内容 @「わが国中小企業のIT化施策について」
講師:(社)情報サービス産業協会 副会長・専務理事 山田和彦 氏
A「モノづくりにおけるIT化について」
講師:企業組合SE協会 川波 卓 氏
 出席者 70名

■生産管理改善診断事業
 企業組合SE協会の協力のもと、製造業の会員事業所を対象とした生産プロセス、業務プロセス診断および改善指導を行った。
○受診企業
 協和機電工業株式会社
 株式会社丸金佐藤造船鉄工所
 株式会社西日本メタル工業
 不動技研工業株式会社
 ホンダガスウェル株式会社   以上5社
○成果報告会の開催
 平成14年中に実施した2社の診断成果についての報告会を実施した。
○成果報告会の開催
 日時 平成15年2月3日(月)
 場所 長崎商工会議所
 内容 診断者および受診者の報告
 参加者 47名

■ネットワーク構築事業(ホームページの開設)
 長崎工業会ホームページを設置、会員事業所の情報を集約、発信した。ホームページには当会の概要を掲載し周知を図ったほか、会員事業所の概要も掲載し、会員事業所のPRにも尽力した。

■先進地視察事業
 当会ひいては参画企業の今後の活動の参考とするため、先進地域等の視察会を実施した。本年度は、将来的な見本市、商談会等への出展や当地における開催を睨み、福岡市で開催された「モノづくり総合展2002」等を視察したほか、他地区工業会の先進事例として、(社)宮崎県工業会を訪問、視察を実施したほか会員同士の交流を図った。
○「モノづくり総合展九州2002」等視察会の実施
 日時 平成14年10月10日(木)
 場所 福岡国際センター
 内容 「モノづくり総合展」「eビジネス2002」「エネルギー・環境ビジネス展2002
 参加者 16名
○(社)宮崎県工業会等視察・交流事業
 日時 平成15年3月6日(木)〜7日(金)
 場所 宮崎市・佐土原町・門川町・日向市・延岡市
 内容 @意見交換会:(社)宮崎県工業会および同県北支部との意見交換会
A施設見学:宮崎県工業技術センター、宮崎県ソフトウェアセンター
B工場見学:(株)ホンダロック、安井(株)、清本鐵工(株)
 参加者 15名

■アドバイザー活動
 当会にアドバイザーを設置し、各委員会に出席、適切な助言を与えたほか、会員企業を順次訪問、会員企業のニーズ把握や情報収集に努め、活動の参考とした。 平成14年度の訪問企業数は21社。


事務局 長崎商工会議所 中小企業振興部
長崎市桜町4-1 TEL 095-822-0111 FAX 095-825-1490